一般健康診断

事業者に対し、事業者が雇用したパートを含む週30時間以上(正規従業員の労働時間4分の3以上)働く労働者に対し医師による健康診断を義務づけている制度です。
常時50人以上の労働者を雇用する場合、『定期健康診断結果報告書』を所轄労働基準監督署長に報告しなければならないことが、労働安全衛生法第66条第1項に定められています。
職域保健・学校保健(教職員)・地域保健
定期健康診断
※労働安全衛生法・学校保健法に基づく
- 身長・体重(BMI)・
腹囲測定 - 尿検査(蛋白・糖)
- 血圧測定
- 視力検査
- 聴力検査
(オージオメーター) - 胸部X線撮影
- 心電図検査
- 内科検診
- 血液検査
- 肝機能検査
- 血中脂質検査
- 貧血検査
- 糖尿検査
法定外の追加項目(抜粋)
- 胃部X線撮影(半日30名保障要)
- 腫瘍マーカー・肝炎検査・ABC検診等
その他の健康診断・検査について

特殊健康診断や各種がん検診等は、当施設による施設内健康診断にはもちろん、出張バスによる巡回健康診断にもオプションとして付けることも可能です。詳しくは、お気軽にお問い合わせ、 ご相談下さい。
特殊健康診断

特殊健康診断とは、労働衛生対策上、特に有害な業務に従事する労働者等を対象として実施する健康診断です。原則として、雇入れ時、配置替えの際及び半年以内ごとに1回(じん肺健診は、管理区域に応じて1~3年以内ごとに1回)、各特殊健康診断を実施しなければなりません。
- じん肺健康診
断(じん肺法第3条、第7~10条) - 石綿健康診断(石綿則第40条)
- 電離放射線健康診断(電離則第56条)
- 鉛健康診断(鉛則第53条)
- 高気圧作業健康診断(高圧則第38条)
- 特定化学物質健康診断(特化則第39条)
- 有機溶剤健康診断(有機則第29条)
- 四アルキル鉛健康診
断(四アルキル鉛則第22条) - 除染等電離放射線健康診
断(除染則第20条)
がん検診
- 胃がん検診(胃部X線撮影)
- 大腸がん検診(便潜血検査)
- 肺がん検診(胸部X線撮影、必要に応じ喀痰細胞診併用)
- 乳がん検診(マンモグラフィ検査または乳腺超音波検査および視触診)
- 子宮がん検診(子宮頚部・体部細胞診)
細菌検査
- 腸内細菌培養検査(食品関係・浄水場従事者)赤痢菌・サルモネラ属・病原性大腸菌O-157・黄色ブドウ球菌・腸炎ビブリオ
- イベント前(学園祭等)腸内細菌培養検査赤痢菌・サルモネラ属・病原性大腸菌O-157
ご質問、ご相談、健康診断のご予約等はお電話やメールでお気軽にお問合せ下さい。