
医療法人橘甲会の前身である株式会社大阪予防医学サービスセンターは、昭和56年1月に学校健診を行う組織として設立されました。それ以来、ずっと学校健診を行い続け、様々なノウハウを継承してきました。こどもの突然死を予防するべく、心臓検診業務も設立間もない時期からスタート。こどもたちの健康を早くから見守ってきました。
そして、医療法人橘甲会となってからは企業健診にも力を注ぎ、多岐にわたる健診実績を着実に積み重ね、現在地に移転してからは、施設内健診にも対応。生活習慣病予防健診実施機関としても認定されています。
健康に過ごすことは、私たちが幸せに生きていくための共通の願いです。その健康な生活を送るためには、予防に勝る治療はありません。早期発見、早期治療へとつながる助力となるべく、当法人はこれからも健診の技術を高め、各種検査を充実させてまいります。児童・生徒・学生、職域及び地域住民の方々の健康保持増進に寄与する存在となるべく、これからも以下の取り組みを実施し、貢献していく所存です。
基本理念
1医療法人として高い信頼性を維持し、各種関係法令を遵守し、適正な予防医学事業を推進していきます。
2当法人の職員は、日々予防医学についての知識及びこれを推進する技術の研鑚に励んでいきます。
3精度管理を最優先とし、より高水準の健診・検査等のサービスを実施いたします。
4職場環境の充実を図ると共に、自らの役割に責任を持って、高度な専門知識と技術を身につけ職員一人ひとりが成長できるよう、人材育成に努めていきます。
5個人情報保護対策を万全にし、プライバシー保護の徹底を図ります。
沿革
1981年 (昭和56年) | 株式会社大阪予防医学サービスセンターを設立 ※登録衛生検査所の許可を得る |
---|---|
1982年 (昭和57年) | 大阪市立学校の心臓検診業務を開始 |
1997年 (平成9年) | 大阪市西成区岸里東に社屋を移転 |
2009年 (平成21年) | 医療法人橘甲会を設立 ※(株)大阪予防医学サービスセンターの全事業を橘甲会に移譲する |
2010年 (平成22年) | 大阪市中央区内久宝寺町に社屋を移転 橘甲会クリニックを開設 |
2013年 (平成25年) | 予防医学事業中央会 大阪府支部の認定を受ける |
2014年 (平成26年) | 生活習慣病予防検診実施機関の認定を受ける |
医療法人橘甲会 役員・理事
理事長 | 中川 正 |
|
---|---|---|
理事 | 西﨑 宏 |
|
理事 | 佐野 哲也 |
|
理事 | 篠原 徹 |
|
理事 | 大和谷 厚 |
|
理事 | 仲松 康昌 |
|
監査 | 小林 大士 | |
心臓検診委員会 | 中川 正 |
|
西﨑 宏 |
| |
北田 實男 | ||
佐野 哲也 |
| |
篠原 徹 |
| |
中村 好秀 |
|
アクセス方法

① 地下鉄「谷町四丁目駅」8番出口から出ます。

② 8番出口を出ると左手にAPAホテルがあります。

③ APAホテル前の中央大通りを道なりに進みます。

④ まっすぐ進むとすぐに、大江ビルと大阪シティ信用金庫があります。

⑤ 大江ビルを左に曲がると、南大江小学校があります。

⑥ 小学校前を真っ直ぐ進むと、右手のビルに医療法人橘甲会があります。