“おなら”の語源は、室町時代に宮中で仕事をしていた女性が”屁”の隠語として「お鳴らし」と言っていた所から「おなら」になったんですよ!! ( ゚∀゚)へぇ~!!へぇ~!!←(屁だけにぃぃぃっ!?)

 

健康!!!!してますかーーーーーーー!!!!!ヽ(゚∀゚ )ノ

 

他にも「おひや(水)」「おなか(腹)」等、現代でも使われている言葉が多数あり、これらを総称して女房言葉と呼び、対象の前に「お」を付ける言葉が多いのも特徴の一つのようですね。因みに「音が鳴らないのに”お鳴らし”はおかしいんじゃないか、べらぼうめ!!」と言ったのか言わなかったのか分かりませんが、「すかしっ屁」は江戸時代に生まれた言葉だと言われいるようです。

閑話休題・・・・

 

さて、前回記事ではおならの素について調べてみました。その中で、おならの大体は吸い込んだ空気という事が分かりましたが、もう一”腸内細菌”による副産物であるという話が出てきましたね。では、今回は腸内細菌について記事にして参りたいと思います。

※腸内細菌とは何だ??

 

最近「腸活」「菌活」等の言葉も使われるようになりましたね。例えば便秘気味であると肌荒れが起こる等、腸の活動と健康は密接に繋がっています。また、腸内が無菌のマウスに高カロリー食を与えた続けた場合体重が全く増加せず、反対に腸内細菌を成立させたマウスに同じ餌を与えると急速に体重増加したという研究報告があります。こういった事例から、腸内細菌は食物からエネルギーを獲得するのに必要な重要な要素の一つであると考えられます。では腸内細菌と一括りにしてますがどのような種類の細菌が腸内で活動しているのでしょうか?

※腸内細菌の種類

 

腸内に住む細菌は約100兆(!?)とも言われ、細菌の種類毎に集団生活しているようです。この集団を「腸内フローラ」呼びます。最近テレビ等でよく耳にする機会が増えましたがざっくり解釈すると、腸を「地球」腸内フローラが「国」腸内細菌が「ヒト」と言った所でしょうか。

 

※一般的成人の腸内フローラの割合・・・

バクテロイデス  50%
ビフィズス菌   15%
嫌気性球菌    15%
ユウバクテリウム 10%
クロストリジウム 10%

と、言われています。ただ、これは個人差がかなり大きいようです。例えばあの大食いタレントで有名なギャル曽根さんは、テレビ番組内の検査でビフィズス菌の割合が50%を超えているという結果が出ていました。このように腸内細菌の構成にはヒトそれぞれで「体質」と言われる部分にも大きく影響しているものだと考えられています。ヒトは胎児の間は無菌状態を保たれていると言われ、出生から離乳食の時期にかけて腸内細菌のコアが確立すると考えられているようです。

 

yukikaze2

まだまだ研究中ではあるものの、犬の腸内細菌もヒトに近いと言われてるんだぜ~

 

如何でしたでしょうか?では次回記事ではいよいよ「臭い」について記事にして参りたいと思います。ってな訳で~~~・・・

大阪で健康診断なら医療法人橘甲会にお任せあれーーーーー(`・ω・´)ゞ

ここまで読んでいただき有難うございました!!!次回も是非お楽しみに!!!

 

医療法人橘甲会