【おならマメ知識】 

江戸時代には「屁負比丘尼(へおいびくに)」と呼ばれる女性専業の職がありました。普段は雑用係として振舞いつつ、いざお仕えする身分の高い方がおならをしてしまった場合「私がやりました!テヘペロっ☆」と言って恥ずかしがる必殺おなら請負人です。これは身分の高い女性が、大勢の集まる場や、お見合の席などでおならをしてしまった場合、破談、酷い場合は責任を取って自殺してしまう事もあったようで、その対策として生まれた職業と言われています。

へぇ~へぇ~!!!(゚∀゚)屁ぇ~

 

健康してますかぁ~~~~!!! 

さて、更新せず一か月以上経過してしまいました(苦笑)まきでいきます!!ではいよいよおならの「匂い」について記事にして参りたいと思います。

※匂う??匂わない???

おならの構成要素は主に「窒素」「水素」「二酸化炭素」が大部分を締め、これらは無臭の物質言われています。この構成要素を見ても空気中の成分とほとんど変わりませんよね。これはおならの大部分が取り込み過ぎた空気である事とも直結しますよね。一方、匂いを伴う主な成分として「硫化水素」「二酸化硫黄」「二流加炭素」「アンモニア」等と言われており、これらは腸内細菌の活動の副産物として発生した物質であるとされています。腸内細菌の構成、食物を分解した際、生み出すエネルギーの種類によって発生するガスが変わってくると言われています。

※食べ物による臭いの違い

例えば、「硫化水素」は蛋白質を分解する際、腸内細菌の1種「ウェルシュ菌」の活動によって産生します。また、繊維質を多く含む食品(果物、野菜、イモ類、豆類等)は分解されにくく、その為長く大腸に滞留しガスを発生させる場合があります。そうすると必然的におならの回数も増えるようですが、健康的には問題ありません。ただ、大腸で腐敗が進み、臭いのキツイおならの原因となる事もあるようです。他に、牛乳等に含まれるラクトース(乳糖)ですが、これを分解する為の消化酵素「ラクターゼ」というのですが、日本人には元来この「ラクターゼ」を十分に備えているヒトは多くなく、牛乳を飲んでお腹が緩くなるという現象はここに起因していると言われます。そして、うまく分解出来ないまま大腸に運ばれてきたラクトースも腐敗が進むので臭いおならの原因となるようです。また、便秘になると排泄されない便やガスがお腹に溜まってしまいます。そうなると腸内で発酵が進んでしまい臭いのきついおならの素になるとも言われています。

また・・・

プロテインを摂取する事でおならが臭くなるとも言われています(悲報)・・・Orz これは自分自身体験しているのでそうなのだろうなと感じているのですが、直接たんぱく質を摂取する事によって処理しきれなかったタンパク質が腸内で腐敗する事が原因と言われているようです・・・

yukikaze

 

如何でしたでしょうか?調べれば調べる程に自分のおならの臭さに得心を得ます(ヽ´ω`)グッタリ では、次回記事ではこれまでのまとめを行ってフィニッシュとしたいと思いますね!

大阪で健康診断なら医療法人 橘甲会のお任せあれぇぇぇぇ~~~~!!!!!

ここまで読んでいただき有難うございました!不定期過ぎるブログですが引続き宜しくお願いしま~っす!!!!

医療法人橘甲会