-
橘甲会(きっこうかい)とは
こんにちは 大阪市中央区、谷町四丁目、健康診断と言えば医療法人橘甲会(きっこうかい)です そう私、橘甲会ビスケットが本日もブログを担当いたします 実は私、先週末にパワースポットへ行って参りました そうです 出雲大社です 大阪から約3時間半かかりまして、なかなかの長旅となりましたが… 天気も良く、空気が澄んでいる気がしました 出雲大社は縁結びの神様として知られていますが 私は、赤い糸とというよりも、もっと広い意味での縁結びとして参拝してきました 出雲大社の縁結びとは、自分の人生でのあらゆる縁を結ぶということであるそうです つまりそれは仕事であったり、職場であったり、よい上司であったり、友達、親友、協力者も含まれます 健康診断を受けられるみなさまと 健康診断を提供するわたしたちの 良縁を結ぶことができるよう、今後とも努力いたしますので、何卒よろしくお願いいたします 日本三大そば出雲そばもおいしかったので、みなさま是非 さて、本日の本題です。 みなさまタイトルをご確認いただけましたでしょうか?? 本日は橘甲会(きっこうかい)がなぜ橘甲会(きっこうかい)なのかをお話します 「橘」「たちばな」 橘甲会がなぜ橘を採用したか? めっちゃ気になりますよね笑 橘は常緑樹です 常緑樹とは四季を通じて常に緑葉を保っている樹木のことです 常緑樹である橘はいつ見ても青々とし、永遠を表すものだと言われ、 なんと。文化勲章にも橘の花がデザインされています 橘甲会もみなさまに愛され、永遠に存続していけるように… そんな意味が込められています こんな橘甲会をみなさま今後ともどうぞよろしくお願いいたします
2016.03.23
-
懇親会
こんにちは 大阪市、谷町四丁目にございます医療法人橘甲会(きっこうかい)ビスケットです 前回ブログのクイズ…正解はハワイの海でした海の中はカメがたくさんいましたよ さて年度末ですね。みなさま多忙な日々をお過ごしでしょうか? 4月から進学や就職・転職など個人でもそうですし、学校や企業・家庭の中でも今までと環境が変わる方も多くいらっしゃるかと思います 「春は健康診断!!」と思われている方もいませんか? その通り。新年度からは健康診断を受ける機会がたくさんありますね 我々橘甲会も就職に伴う健診(雇い入れ時健康診断)や入学に伴う健診(学生定期健康診断)など、 色んな場面で健康診断をさせていただいております そんないわゆる繁忙期・新年度に向けて、橘甲会では先日懇親会を開催しました 職員はもちろんパートやアルバイトの方、普段お世話になっている方々をご招待して、 新年度もがんばりましょう!!!とワイワイ楽しい時間を共有できました これはなんのポーズでしょうか笑 盛り上がってますねー 楽しい宴でした 橘甲会では色んなキャラクターの人がいますが、一つ言えるのはみんな明るく元気ということです それが一番ですよね こんな橘甲会で働きたい!と思った方はぜひお問い合わせくださいね大歓迎です ではまた次回 橘甲会ビスケットでした
2016.03.14